バイク乗りの挨拶「ヤエー」とは?ライダー初心者もこれで完璧!
こんにちは。今日はライダーさん必見の「ヤエー」について書いていこうと思います。
一応、バイクにあんまり乗らない方のためにも軽く説明しておくと、ライダーさん同士がすれ違い様や、追い越した時に左手を上げて挨拶することを「ヤエー」と言います。
ヤエーの語源は・・・
ヤエーの語源については、色々な諸説がありますが一番有力なのでいくと、元々海外の言葉で「yeah!」という言葉がありますが、海外に人がその挨拶をしているときに、それを日本人が「yaeh!」と、綴りを間違えてしまったことからだと言われています。
なんとも日本人らしい間違えですね。こういった聴き間違えからの和製言葉は他にもたくさんあるので他の記事でまとめてみようと思います。
ヤエーについて
ここからヤエーについての基本的なマナーやルールを書いておきます。
1、ヤエーの仕方に決まりはない
ヤエーについてズバリ言いますが、決まりなんてものは全くありません。
手を振る人、ガッツポーズする人、さまざまですが、人によって違い、多種多様なやり方があります。
旅している中で多かった人をここでいくつか紹介しておきます。
手を上げるだけの人
これが圧倒的に多かったですね。
左手をパーにした状態でそのまま手を上げて、「どーもー」みたいな感じでやる人が非常に多かったです。
特に40代、50代の人がしてくると渋くてかっこよかったです。
手を振る人
女性に多かったイメージです。
女性から手を振られたら嬉しくて普段手を上げるだけなんですけど、つい振り返してしまいます笑
ガッツポーズの人
これはイケイケの男性に多かったです。割と若めの30代ぐらいに多いイメージでした。
この人写真撮る時もガッツポーズなんだろうなぁと思いながらヤエーしてました。
両手上げる人
これはレアケースです笑
危ないので決して真似しないでください。
僕は原付なので、追い越される時にヤエーされることがよく多かったのですがその際に両手を離して両腕を交互に上に上げて(マリオがブロック割る時みたいな)ヤエーをする人がいました。
個人的にはめちゃくちゃ元気もらえましたが、真似しないでください。
2、ヤエーは必ずしなくても良い
よく、ヤエーをされたら必ずお返しをしないといけないと思う人も多いですが、決してそんなことはありません。
ましてや雨の日とか風が強い日なんかに無理に片手を離して運転すると事故に繋がったり、危険な目にあったりするので無理にする必要はありません。
どうしてもしたいっていうのであれば、会釈を軽くするだけでも十分相手にはその意思が伝わると思うので会釈で対応しましょう。
3、返って来なくても落ち込まない
これも大切です。
ヤエーが返ってこない!というショックを受けながらツーリングしているとせっかくの絶景を見過ごしてしまう可能性があります。
実際あんまりヤエーを好まないライダーさんもいます。
やってもやり返されなくて当然!ぐらいの感覚で待ち構えておきましょう。
4、安全第一で行う
結局のところ「安全第一」これが最優先です。
安全が確保されていればヤエーしても良いと思いますし、僕自身、白バイにヤエーを一度したことがあるんですが、普通に会釈してくれました(地域によってはなんか言われるかも)。
事故なく、ヒヤリハットなく、安全にツーリングを楽しみましょう。